日本が31年ぶりに貿易赤字国へ
2011年の日本の貿易収支は赤字に転じ
第2次石油危機後の1980年以来
31年ぶりに貿易赤字国へ転落することが確実だ
東日本大震災や円高の定着で輸出が伸び悩む一方
東京電力福島第1原発事故に伴う国内原発の相次ぐ停止で
火力発電燃料の輸入額が大きく膨らんだのが主因
「貿易立国」で高度経済成長を実現した日本は
81年から一貫して貿易黒字を享受
10年の年間貿易収支は7兆円近い黒字だったが
11年は1月から12月中旬までの累計で2兆7842億円の赤字を記録した
日本が貿易赤字国へ転落したのに続き
昨日のニュースで
国債や借入金などを合計した
「国の借金」が2012年度末見込みで
過去最大の1085兆5072億円に達することが24日明らかになった
今年1月1日時点の推計人口(1億2773万人)で割ると
国民1人当たり
約850万円の借金を負う計算となるとのニュースがありましたが
こんな状況下で円高が続くのはおかしい・・・・・・・
これから円安へ向かう 可能性が高いでしょう
そして昨日のアップルの決算発表での上方修正
ハイテク株の業績が良くなりそうですね
と言うことは
賢い貴方ならこの先の 株の状況が読めるはず
過去の経験から
売られ過ぎた 銘柄の水準訂正が必ず入るでしょう
ハイテク 自動車 電子部品のなかで
え~こんなに安くなってるのって株を狙ってみましょう
したらねー